営¥¥営¥営¥929496939597睦沢町白子町ミョウラクジモリミョウラクジ横芝光町長生村長南町イワヌマカサモリジカンノンドウ※掲載されている施設の情報は予告なく変更になる場合があります。おでかけの際は必ずご確認ください。シシマイクジュウクリチイキタイリョウブシ大網白里市/九十九里町等の九十九里地域19妙楽寺は、自然豊かな森の中にあります。御本尊の大日如来坐像(だいにちにょらいざぞう)は平安時代のもの。初夏にはヒメハルゼミの声が響きます。大治(たいじ)元年(1126年)8月、九十九里海岸に白蛇が白亀に乗って出現し、八斗村(はっとむら)の吉太夫(きちだゆう)がこれを敬いおまつりしたことが名前の由来です。毎年8月16日に、横芝光町虫生(むしょう)の広済寺(こうさいじ)で行われる仏教劇。地獄の責め苦と救済を描いたお話などが演じられます。平安時代の長元(ちょうげん)元年(1028年)に建立された観音堂は、「四方懸造(しほうかけづくり)」という日本唯一の構造で、国の重要文化財に指定されています。江戸時代中期〜長生村に伝わる二人立ちの獅子舞。約400年前から始まり、現在も毎年10月中旬頃に皇産霊(みむすび)神社境内の仮舞台で舞が演じられます。 長生郡長生村岩沼1(皇産霊神社) 10月中旬頃(皇産霊神社祭礼) 無料営住 0475-32-5100(長生村生涯学習課) 長生郡長南町笠森302 (4月〜9月)8時〜16時30分、(10月〜3月)8時〜16時住 無休 ※荒天時閉堂 (拝観料)大人300円、小人100円休 0475-46-0536江戸時代後期〜九十九里浜では江戸時代から地引網漁が盛んで、「いわし文化」が花開きました。大漁節は、その活気に沸いた様子をうたった歌です。※画像は白里郷土芸能保存会 0475-70-3193(九十九里町教育委員会) / 0475-70-0380(大網白里市教育委員会) ※いずれも平日のみ 長生郡睦沢町妙楽寺500 参拝自由 ※夜間参拝はご遠慮ください住 無休 参拝無料 0475-43-0150(妙楽寺)休 長生郡白子町関5364 参拝自由/(祈祷受付)9時〜15時/(授与所)8時〜16時 住 無休 参拝無料 0475-33-3124休 山武郡横芝光町虫生483(広済寺) 住 8月16日営 無料¥ 0479-84-1358(横芝光町社会文化課)岩沼の獅子舞笠森寺観音堂平安時代〜九十九里地域の大漁節妙楽寺と妙楽寺の森平安時代〜白子神社シラコジンジャ平安時代〜鬼来迎キライゴウ
元のページ ../index.html#19